リゴレのレポート≪リゴレぽ≫ 第10回 店長とスカルキング その1(2019.7.4)

ボードゲーム愛好

「海賊にはロマンがある」

【リゴレのレポートって?】
「一生遊べるボードゲームをお客様にご提案したい」リゴレ店長と、「一生ボードゲームで遊んでいたい」ほ~らく奉行所の与力が、横浜中華街の片隅でそっと繰り広げるボードゲームトークの様子をつづったレポート、略して「リゴレぽ」です。
【関連記事】
過去のリゴレぽはこちら
【登場人物】

与力ほ~らく奉行所ボードゲーム方の買掛担当。海賊と言えば『海賊と商人』は買おうかどうか迷ったことがあります。なお、本人は船酔いするので船は苦手な模様。

店長横浜のボードゲームショップ・リゴレの伸居店長。最近、午後3時くらいになると睡魔との戦いになります。

 

本日のテーマ:『スカルキング』 1.海賊&トリックテイキング

与力さて……(表情を見て)お疲れですね?

店長すっごいキてます。

与力そのお疲れの原因が、今回お話しいただく『スカルキング』なんですね。なんとリゴレが初めて日本語ローカライズを手掛けるゲームタイトルだという。

店長はい、翻訳とかですっごい疲れました。

与力ということで、色々とうかがいたいことが有るんですが、まずは『スカルキング』がどういうゲームなのかということを簡単にご紹介ください。

店長はい。トリックテイキングゲームで、ゲーマー向けに話をすると、ビッド式のトリックテイキングゲームです。ゲーム始まる前に配られたカードを見て、これで何回勝てるかっていうのを宣言して、それがあってれば点数が入るし、外れると減点っていうシステムですね。

与力ふむふむ。

店長あんまり込み入ったことは言いたくないんだけど、『ウィザード』とか、トランプゲームだと『オー・ヘル』とか『99』とかから来てる感じのゲームになります。

与力なるほど、それらの進化系というか、追加系というか……。

店長『スカルキング』はスペシャルカードがすごく強力で、その辺の大味さ加減と、トリックテイキングのがんじがらめ具合が丁度いい感じになっているのが面白いですね。

スカルキング 日本語版 リゴレ 伸居店長
これが日本語化されます、と笑顔の店長。

与力こちらですね。あれ、骸骨がガーンと前面に出てる箱じゃないんですか?

店長それはSchmidt(シュミット)版ですね。こちらはGRANDPA BECK’S GAMES版です。

与力あれとは違うんですね。

店長違いますね。シュミット版と比べると、ルールがかなり整理されて再編されたのと、「クラーケン」っていう新しいカードが入ったのと、あと「略奪品」っていうルールが加わりました。

与力ふむ、シュミット版『スカルキング』をご存じの方向けに、宜しければその辺のご説明もお願いします。

店長はい。ちょっと細かくなりますが……まず「クラーケン」は、出すとそのトリックが全部無効になります。全員負けって聞くと分かりやすいかな。つまりビッドが狂う。これが1枚だけ入ってます。

与力出だしから無茶苦茶なこと言われた気がしますね(笑)。

店長「略奪品」っていうのは、シュミット版では「逃走」カードってのが5枚あったんですけど、それと同じ強さです。つまり絶対負けるカードです。これが2枚入ってます。

与力ふむ。既存の「逃走」とどう違うんです?

店長使い道は「逃走」と一緒なんですが、「略奪品」を出したトリックを取った人と、同盟を結ぶことになって、同盟を結んだ両者がビッドに正解すると、ボーナス点が20点入ります。

与力これもまた無茶苦茶なこと言われた気がしますね(笑)。

店長『スカルキング』は、様々なボーナス点がありますが、最初のうちは無しで遊ぶと分かりやすくていいんです……が、慣れてくればくるほど逆転しづらくなってくるゲームなので、ボーナス点が増えるのはね、実は全体的にバランスよくなりますね。面白い。というのが大きな変更点になります。

与力ははあ。プレイヤーの慣れに応じて、ボーナス点が入るルールにしていくといいってことですか。

店長そうですね。今回、「基本ルール」と「レジェンダリーエキスパンション」っていうルールに分かれていて、以前からあった「マーメイド」は、基本ルールでは使わないルールになりました。なので、「スカルキング」が無敵になります。

与力なるほど?

店長その基本ルールで遊んでもいいし、細かく拡張ルールを追加していくことができます。例えば「マーメイド」だけ使います、とか。「マーメイド」と「クラーケン」を入れて「略奪品」は入れないとか。その遊び方が公式に推奨されています。

与力へええ、特殊カードが何種類かあって、その中から好きな種類を入れて遊んでね、が、公式推奨と。それでボーナス点については最初は無しで、慣れたら入れようって話になるんですねえ。

店長そうですね。あと、このゲームは1ラウンドから10ラウンドまで1枚ずつ手札が増えていって、最後は10ラウンド10枚で戦うんですけど、その辺も「調整ラウンド」として「5ラウンドを5回やる」とか、そういうのも推奨されてます。

与力ほう、短縮ゲームモードですか。

店長それから、赤い海賊のカードが5枚……つまり5人いるんですけど、それぞれ違った特殊能力を持ちます。カードゲームだとよく見る能力で、2枚手札に加えて2枚減らすとか、あとビット数をいじっちゃうとか、そういう能力です。

与力それは結構、ゲームの展開を大きく変えてしまう能力ですね。

店長僕は海賊の能力を入れずに、他は全部入れて遊ぶのが好きです。こういう拡張の追加で言語依存が高まったので、日本語版を出す価値があると思った。そこで日本語版を出そうと思いました。

本日のテーマ:『スカルキング』 2.海に出るのが運命だった男

与力既存版との違いがなんとなく見えたところで、『スカルキング』って、発売されたのは結構前ですよね。

店長そうですね。2013年だったかな? なんですけど、今回日本語化を手掛ける『スカルキングレジェンダリエキスパンション』という基本+拡張込みになったものが、2018年に出ています。

与力さて、そこで『スカルキング』をなぜ出そうと思われたのか、というところをうかがいたいと思います。そもそもの『スカルキング』との出会いって、どうだったんです?

店長これが運命的な話になるんですよ。僕は結構そういうの大事だと思っているんですが。

与力なにかスピリチュアルな力が働いたという?

店長かもしれません。まず、よくリゴレのプレイスペースに遊びにいらっしゃって雑談をするEさんって女性のお客さんいるんですけど、その方が「私トリテ苦手なんだよね~。『スカルキング』は面白いけど」ってすごい矛盾したこと仰ったんですよ。

与力ほほう。『スカルキング』はまさにトリテですもんね。あ、トリテとはトリックテイキングの略で、今一度説明すると、トランプなんかが該当するゲームのことですね。小さなトリック(勝負)を何回か繰り返し、テイク(勝利した)回数が最も多い人が勝者となるタイプのゲームです。

店長「え、スカルキングってトリテの中でもめちゃくちゃ難しいんじゃないの」って話をしたんですけど、「いや全然難しくないよ、楽しかったよ」って言われまして。

与力それが不思議だった、と?

店長ですね。僕、ややこしいトリテ、特にビッド式のトリテってあんまり好きじゃないっていう偏見……食わず嫌い?が有ったんですよ。たぶん遊んでて苦しいだろうなあ、という。それで「めちゃくちゃなことを言うなあ、めちゃくちゃ難しいトリテやってるのに」と思ってたんですよね。

与力ふむふむ、それが話の端緒ですか。

店長そしたらね。その直後に、別のよくいらっしゃるお客さんが、「今日これ持ってきたんですよ」って『スカルキング』のこのバージョン持ってこられたんですよ。で、「やろうやろう!」ってすごい言われまして。

与力話題のゲームと共に「店長、遊びましょうよ」と。

店長閉店間際だったんでお客さんと遊ぶことがたまにあるのはそうなんです。けど、「わー、正直やりたくないなあ」と思って(笑)。で、その時いらっしゃった他のお客さんも一緒に誘われて、「ややこしいトリテやりたくなーい」って言って、持ち主以外の2人がイヤだイヤだ言いながら、じゃあ3ラウンドだけやろうっていって遊んだんですよ。

与力ところがどっこいしょ、思いの外に楽しかった訳ですか。

店長そしたらもう止めれなくなっちゃって、無茶苦茶面白くて。しかも全然難しくない。それで「これ、なんで難しいって思ってたんだろう」っていうのがちょっと有ったんですよね。

与力ははあ、疑問に続いて見方を改めるきっかけになったんですね。

店長で、面白いゲームを遊んだ後によくありがちなんですけど、次の日になってそのゲームを1日中考えてる現象、みたいな。

与力何となく理解できます。目を瞑ってもゲーム画面が浮かんだりする。

店長そう。結局、翌日も『スカルキング』のこと考えてて、「いやああすれば良かったな、あれ楽しかったな」って思ってたら、そのやりたくないって嫌がりつつ遊んだお客さんも、「いやー、私今日遊びたくてAmazonで買っちゃった」とかいうんですね。で、僕も買いたくなってたんですよ。これは遊びたいなって思って。

スカルキング 日本語版 リゴレ 伸居店長 海賊
「もうその頃は毎日海賊になりたかったくらいです。ホントに」

与力実際に遊んでみて、見方が180度転換した衝撃的な展開ですね。

店長さらにその直後にですね。最近ちょっとやれてないんですけど、リゴレで主催している『中華料理とボードゲーム』っていう、わりと初心者向けの方のボードゲームイベントがあったんですよ。

与力美味しい中華を食べて親睦を深め、ゲームで盛り上がろうっていうイベント。ちなみにボードゲームが楽しいことに加えて、開催するお店のレベルも高いので、めちゃくちゃ参加おすすめですよ。と唐突に宣伝しておきます。

店長そこで中華料理を食べながら自己紹介的なことをしてたんですが、初めて参加された女性のお客さんで、「一昨日初めてボードゲームデビューして楽しすぎたんで、急いでここに応募しました。今日はよろしくお願いします」って方がいらっしゃいまして。

与力それは中々に嬉しい、素晴らしい行動力をお持ちの方ですね。ちょっと見習いたい。

店長それで「初めてのゲームは何遊ばれたんですか? 何が一番楽しかったんですか?」って僕この質問するんですけど、そしたら「もう色々やりました、『カタン』やって、なんかあの“ヨーホーホー”っていうカードゲームもやったし……」って仰るんですね。

与力ひええ。“ヨーホーホー”って、もしかして……。

店長はい。それって『スカルキング』だって思って、「え、『スカルキング』やったんですか!? 難しくなかった!?」って聞いたら、「あれが一番面白かったです」って返事だったんですよ。

与力これは想像の上を行く展開になってきましたね。

店長『スカルキング』の話題に出会ってから、その話に行くまで……確か二週間以内に連続してそういうことが起きたんですよ。それで「あ、これもうリゴレで出した方がいいや」って思いまして。あと、僕も好きになりましたし。そこが大きいですね。

与力夢枕にお告げの神様が現れたようなもんですよね。「これはもうウチで出すしかない、やってやれ」と。そういうことですか。

店長正直に言えば「やれるならやりたいな」というところです。さらに言えば、売れるか売れないかはもちろん大事なんですが、自分が好きなゲームかどうか、自分が本気で取り組めるかどうかの方が大事だと思うんですよね。まあ、好きかどうかと、本気でやれるかどうかというのは分けて考えるべきなんですが、「好きだし、本気でやれるだろうな」って思ったから、『スカルキング』に取り組んでみようと思いました。

与力それだけ短期間でぐっと心を掴まれたゲームだったですね。

店長そうですね。決して簡単なゲームとは言いづらいんですけど、難しくはないんですよ。ちょっと難しいイメージが先行してしまっていた、というのがあります。遊ぶ前の自分も含めて。

本日のテーマ:『スカルキング』 3.決して難しくはない略奪ライフ

与力そこ伺いたいと思うんですけど、漠然としたイメージなんですが、『スカルキング』っ日本で普及させるうえでは2つハードルがあると思うんですよね。1つはまずテーマ性。

店長なるほど、はい。

与力海賊って欧米だとすごく身近で人気のテーマですが、日本だと「海賊? 村上水軍ですか?」みたいなことになりがち……。

店長ならないんじゃないですかね(笑)

与力ええー。『村上海賊の娘』、結構流行ったんですけどね。ともあれ、日本では海賊テーマというのが何かこう、親近感にかけるイメージなんじゃないか、という懸念。

店長はい。

与力もう1つは、店長ご自身がそうであったように、トリックテイキングというゲームシステムが、ちょっと難しいイメージを持たれているような雰囲気ですね。初めてのプレイヤーが実際に遊んでみても、なんかゲームの勘所が分からないまま終わってしまう……というような。そこ考えると『スカルキング』をあえて突っ込んでいった、というのは中々のチャレンジではないか、という気がしますが、いかがでしょうか。

店長テーマについてはは何とも言えないですね。海賊といえば『ワンピース』とか『パイレーツ・オブ・カリビアン』とか有名なタイトルも有るので、まあ有るとも無いとも言えるかな、と。

与力あ、確かに、そうですね。私が勝手に偏っていただけでした。

店長ただ、刺さるテーマ性ってボードゲームにあるのかっていうと、そもそもないような気がしてきて。欧米のカルチャーを反映してるから受け入れられない訳では無いし、逆に日本人に身近なテーマになっているからといってゲームが無条件に受け入れられる訳では無い、と思います。

与力ふむふむ。自分の問いかけを否定するようですが、昨今ではゲームマーケットでも海賊をテーマにしたゲームは見かけますし、そこもご覧になっての判断だったかな?と思ったのですが。

店長いえ、そういう訳では無いです。ただ、「このテーマは無いな」って思わなかった時点で、カルチャーが多分僕のところまで浸透してたんでしょうから、違和感はなかったんでしょうね。これ無いわ~とは思わなかったです。

与力なるほど、テーマはそこまで気にする要素ではない、と。

店長『スカルキング』が「海賊テーマだからこそ売れる」とは思ってませんが、「海賊テーマだから全く売れない」とも思わないですね。

与力むしろ逆に、海賊というテーマがプラスに働くんじゃないかという気もしておられます?

店長実は、はい。あの、カードゲームで、“ちょっと悪い”カードゲームっていいと思っていてですね。

与力ちょっと悪い? チョイ悪カードゲームですか?

店長なんていうんですかね。アメリカ人ってポーカーが強いって自慢する人種っている……いる、と思うんですけど、じゃあ強くなるために勉強しようとすると「ポーカーに強くなる本」とかの表紙って、大体みんなサングラスかけてるんですよね。あの、オラついた感じなんですよ。

与力『ババンク』のパッケージ的なことですか?

店長『ババンク』! そうそうそう! だからその、カードゲームに、ちょっと悪ぶった要素って、相性はいいんじゃないかと思っててですね。海賊ってちょうどいいかな、っていう。

与力なるほど。海賊はちょっとファンタジー寄りでもあり、現実的でもあり。ちょっと遠いようで近くもある、みたいな。

店長一番大事なのが、ロマンがある。冒険がある。それがいいんじゃないかなあ、と、そう思います。実際は海賊ってものすごい残虐な奴らではあったんですが。

与力確かに、そうですね。

店長事実はね、歴史で言えばね、ってとこですが。でも物語としてはなんかかっこいい感じ、ロマンがある感じ、それで海に出ていく感じ。男の世界、かと思いきや女海賊っていうそんなロマンも有る。色々といいテーマなんじゃないかなあ、と思いますよ。

与力分かりました。さて、もう一つの方が恐らくテーマとしては重大なんですけれども。

店長はい。トリックテイキングの話ですね。

与力トリックテイキングの難しさ、それゆえに割とゲーマーよりなんじゃないの?と言われるトリックテイキングのゲームを出そう、と思った理由ですね。

店長そうですね。えっと、商売っ気のある話をするとあまり好かれないとは思うのですが……(苦笑)。

与力いやいや、お店な訳ですから。ぜひぜひ。

店長えっと、商売っ気の話と、出してみたいっていう理由と、広まって欲しいっていう純粋なる思いと、3つあるんですが……。あの、高校生の時にクラスで『大富豪』を超やってるやつらいませんでした?

与力ああ、いましたね。

店長ずーっと『大富豪』やってるんですよ、一部賭けたりしてるんですよね。絶対ダメですけどだけど。あの、高校生たちがクラスでやってる『大富豪』って、実は相当複雑なんですよ。

与力えっ、そうなんですか?

店長8切り、イレブンバック、しばり、大富豪ルールはラウンドを持ち越すのか持ち越さないのか、色縛り、階段縛り、階段縛りは2枚から? それとも3枚から? 同じ数字を2枚から出せる? 3枚から出せる? とか。

与力並べられるとすごいですね、ルールの量が。

店長ええ、結構ややこしいんですよ。でも、難しいけど浸透しているんですよね。つまり、いったん遊び始めれば難しくは感じられない。

与力ふーむ、確かに。ルールの取捨選択なんかも自然にしますね。「俺はイレブンバックは認めない」とか「ジョーカーを流せるのはスペードの3で良いのか」とか。

店長だから高校生とかにも遊んでほしいですよね。『スカルキング』くらい覚えちゃいますよ、遊んでみれば。まず、ちゃんと教えてくれる人がいて、そこから広まっていって、定着して民間伝承レベルくらいのゲームまで行ってくれれば。

与力伝統ゲーム化を目指すんですか(笑)。

店長本当にそう難しいゲームではないですよ。身近で言えば、今まで僕が遊んできた環境だと、初めてトリックテイキングゲームやりました、って言う人で遊べなかった人はいなかったんです。その中で一番参考になるのがうちのカミさんなんですけど。

与力奥様ですか。

店長ヘビー級ゲーム大っ嫌いで、難しい、ややこしいゲームだとインスト中に寝ちゃう人です。なんですけど、『スカルキング』は全然遊べたし、すごく強いからね。この、“カミさんができるかできないか?“って、僕の中でのリトマス試験紙的位置づけなんですが(笑)。

与力奥様はリゴレのリトマス試験紙、と。でも自分以外の人が興味関心を持ったり楽しんだりできるか、って考え方は重要ですよね。

店長そんなところです。リゴレと言えば、リゴレがこれまでに手掛けてきた『ワードスナイパー』と比べたら難易度はとても上がっちゃいますけどね。『ワードスナイパー』はとても簡単で遊びやすいゲームだから。

与力プレイ準備とインストで数分かからないゲームですからね、『ワードスナイパー』は。比較対象として適当か?という疑問が持ち上がってしまいますね。

店長肝心なのは、「初めて遊ぶ時にきちんとルールが分かっているか?」ってとこです。で、『スカルキング』はできる限り分かりやすくルールを伝えられるように説明書に力を入れてますし、動画も作る予定なんで、是非読んで、見て覚えてください。

与力遊びやすいように環境整備をされているんですね。説明書は大切だよなあ、と改めて感じます。

店長それから、これはちょっと売り方の話になってきちゃうんですけどね。まだあまり具体的な話もしてないんですが、僕は出張イベント大好きだから、各地のゲームカフェとかも行きたいかなーって。

与力ほほう、店長自ら普及のために足を運ぶ、と?

店長まあご連絡・ご相談の上ですが、『スカルキング』の卓を立てに行くよ、とか。自分で面白さを伝えるように。

スカルキング 日本語版 リゴレ 伸居店長
「交通費さえ頂ければ日本全国どこにでも」と意気込む店長。

与力いやあ、熱心ですねえ。

店長そんなに構えることは無いです。遊んでみれば難しくない。特に『スカルキング』は、普通のトリックテイキングより逃げ道多いから、遊んでいて気が楽かも。

与力お話をうかがっていると、むしろ、トリテは難しい、ゲーマ寄りというイメージだけが現状では先行してしまっているような感覚をお持ちだ、ということでしょうか?

店長まとめてくれてありがとうございます。ホントその通りです。

与力なるほどねえ……。

店長ちなみに、ゲームカフェで6人くらいでできるこういうゲームって、非常にいいんですよ。その、パーティーゲームをやってきたけど、もう少し駆け引きもしたい、でもワイワイしたい。5、6人で遊べて、ダウンタイムが長くない。そういうゲームってね、ちょっと人が集まる場面でいいんですよ。

与力かなり具体的な提案になってきましたね。

店長だから今リゴレでは、『スカルキング』をお客さんが最後の締めにやることが多くなっててですね。何となくゲームカフェ文化とは相性いいと思います。ただ、しっかり教えてくれる人がいれば、というところだけがポイントで。

与力なるほど、やっぱり伝え方の問題、伝わり方の問題というのが現状では大きい?

店長大きい、と思いますね。

与力なるほど。ではトリックテイキングというモノに対して、伝える方も教えられる方も、構えずにやればそう難しいものではない、と?

店長そうだと思いますね。なので、このゲームを初めての人と遊べるような場づくりと、説明の仕方ができれば、ゲームマスターとしては一流かなあ、とか思ったり。上から目線ですね。怒られちゃうかな(笑)。

与力些細なことで炎上しますからね。でも海賊ですから炎上上等でいってみましょう。

店長(苦笑)。説明する方もされる方もやさしく、良い場をつくれば全然できるよ。絶対的には難しくないはずです。ただ、慣れていない人が説明書を読んで1人で解読していくのはキツイかもしれないから、先ほども言ったように、説明動画を作ります。動画のリンクは説明書に記載しますので、よろしくお願いします。

与力そこは発売する側の、広めるうえでの一つの責任というか。

店長そうですね。あと用語集とかも、英語版はないんですけど、日本語版にする段階で用語集もつける、という感じですね。

与力素晴らしいですね。ちなみに、アメリカなんかだとトリックテイキングって違和感なく誰にでも受け入れられてるものなんでしょうか?

店長どうでしょう。1つの手がかりとしてはですね、アメリカのAmazon.com売り上げランキングで、『スカルキング』は60位台に入ってました。非常に売れているタイトルだと言えるんじゃないでしょうか。

与力そうすると、日本でトリックテイキングが流行らない理由の一つとして、そのカテゴリーに結果的に分類されるような、簡単なゲームが知られていない、遊ぶ機会がないってこともあるんですかね?

店長そうかもしれません。経験値の問題はあると思います。本当に経験値。それは土壌の問題だと思う。環境の問題。

与力広まる土台が十分ではないのかもしれませんね。

店長ただ、ただですね。本当に、ゲームの出版をやってる方たちから見ると、トリックテイキングは無理だよ、って思われてしまうと思うんですけど、『スカルキング』はすごくいいゲームなんです。これから遊んでみたいという人には、必ず期待を裏切らないほど覚えるに値するゲームですよ。

与力一度は遊んでみて欲しい、と。

店長ぜひチャレンジして欲しいです。頑張って遊んでみたら、うわ超面白い、これ一生遊べるじゃん、って思ってもらえる……一生遊べますよ、このゲーム。ですから、ちょっとチャレンジして欲しいですね。

与力ちなみに今の店長の熱いお話で興味を持たれた人に、実際にトリックテイキングを体験してもらうとしたら……?

店長あ、Windowsパソコンで『インターネットハーツ』とか『ハーツ』が遊べるじゃないですか。『ハーツ』も一応トリックテイキングの一種なんですよ。あれ遊んでみて、どうかな?って体験してみてください。

与力おや、随分と昔なじみのPCアプリが(笑)。それで「あ、面白いな」とか「なんか延々遊んじゃうな」と思ったら、『スカルキング』をぜひご予約してください、という。

店長はい、ぜひ遊んでみてください。僕も改めて考えてみると、『ハーツ』ってどこで遊んだかというと、インドの宿でやったんですよ。

与力急に話が世界規模になりましたね。

店長旅人に教えてもらったんですよ。夫婦の旅人に。「トランプゲームやりましょう。『ハーツ』ってゲームですよ」って教えてもらって。それでその場で教えてもらって、すぐ遊べましたからね。

与力その話を深く掘り下げたいんですが時間がなくなってしまう悲しさ……改めてまとめてみますと、ご自身の体験という観点からも、トリックテイキングだから難しいとか、ゲーマー寄りだ、って考えること自体に、ちょっと不思議な感覚がお有りですかね?

店長そうそう。まさにそれが言いたいんですけど、うまく言語化できないんですよね……。実はゲーマーの方が「トリックテイキングは難しい」と思ってるのかもしれないですね。奥の深さを知ってるだけに。でも初めての人でも遊べるゲームなんです。ちゃんと教えてもらえれば。そこから突き詰めていく……難しいことを考えていくかは別問題ではないでしょうか。

与力なるほどですね。

次回、店長の疲労が限界突破! インタビューがランチから始まらなかった理由が明らかに? 続きはこちら!