インスタントサガ(ボードゲームプレイ感想編)

ボードゲーム愛好

『インスタントサガ』を遊んでみた

【関連記事】
インスタントサガ(ボードゲーム開封編)
【登場人物】

奉行藩の決裁担当。バイキングといえば?「角兜と斧だよなあ。後、そんな名前のテレビ番組を昼にやっていたような…と思ったら、既に終わっていた」

与力藩の買掛担当。バイキングといえば?「実はバイキングテーマのゲームを結構買い逃しているんですよね。キースリング作『バイキング』とか『レイド』とか…あと、バイキング戦士の顔がドアップのゲーム」

見るか、星々の砕ける様を…!

奉行カノンだな。

与力弟の方を出したら“サガ”の部分にかからないでしょ。ボケつぶしは止めてください。

奉行たぶん同ネタ多数なんじゃないかな…。

与力ともあれです。このゲームでは、我々は新天地を求めるヴァイキングとして出港し、発見した土地に戦士を送り込んで領有を争うことになります。

奉行壮大だな。ところで、ヴァイキングの新天地移住って…。

与力ヴァイキングというのはデンマークやスカンジナビア半島を根拠にしていた海賊行為を働く民族、デーン人やノース人を指します。彼らは人口増加の影響や、ヨーロッパ諸国の招聘などによって徐々にブリテン島やフランス北西部に定着していきます。第二次民族大移動とも呼ばれる人口移動ですね。

奉行は、はあ。

与力一方で9世紀後半には航海によってアイスランドやグリーンランドを発見しており、またカナダのニュー・ファンドランド島で発見されたランス・オ・メドーズ遺跡の痕跡から、11世紀初頭には北米に入植していたと考えられています。これは彼らの航海術が非常に優れていたことを示しますが、今回のゲームはこの北、あるいは西への進出という部分を背景にしているのではないでしょうか。

奉行…毎度毎度話が長くなるね、君は。セットアップをよろしく。

各プレイヤーは、まずサマリーカードをランダムに1枚受け取ります。続いて土地カード4枚をシャッフルして左から右に1枚ずつ表向きに置いていきます。最後にヴァイキングカードをよく混ぜ、プレイヤー人数によって定められた枚数のカードを各プレイヤーに配布します。これで準備は完了しました。

インスタントサガ
こんな感じです。

奉行サマリーカードがランダムに配られるってのは、意味が出てくるということだな?

与力ご明察です。あとで説明しますね。あと、ルールはハレルヤロックボーイさんのゲームマーケット公式ページ(https://gamemarket.jp/blog/182989)からも確認できるので、ぜひ詳細はそちらをご覧ください。で、このゲームの目的は「一番多くの名誉点を稼ぐこと」です。名誉点は領有できた土地と、旅の途上でヴァルハラへ召された人数によって決まります。

奉行剣呑だなあ、ヴァイキングは。『ブラッドレイジ』にもそんな感じがあったけどさ。

与力北欧神話体系では、ヴァルハラは重要な要素ですからねえ。

かみは バラバラになった

『インスタントサガ』のプレイは、2つのフェイズに分けられています。新天地へ送り出すヴァイキングを編成する「乗船フェイズ」と、他プレイヤーと新天地を争う「上陸フェイズ」です。

①乗船フェイズ

与力このフェイズでは、「1枚カードを取って、残りを隣に回して」を繰り返す、いわゆるドラフトを行います。

奉行なるほどね。

与力説明書通りにすれば問題はありませんが、2人プレイの時のみ、処理が少し変化しますので、そこだけご注意ですね。

奉行あい分かった。ところで、ドラフトする時の注意点は、なにかあるのか?

与力うーん…。確実に言えるのは、「三色それぞれのバイキングを1枚は抑えておかないといけない」ってことですかね。

奉行お、そうなのか。よし、それは覚えておこう。

インスタントサガ
新天地の色がモノを言う。

②上陸フェイズ

与力このフェイズでは、場に並んでいる土地カードに、左から右の順で上陸を行っていきますよ。1枚の土地カードに対して、各プレイヤーが1回ずつカードを出したら、誰がその土地を領有できたか判定します。

奉行それを4回繰り返して、最終得点計算といった塩梅じゃな。

与力左様です。ではプレイ順を決めるために、手札を見て「速さ」を宣言してください。

インスタントサガ
青の船は速さ+1、ピンクの錨は-1。

奉行ああ、手札の状況でスタートプレイヤーが決まる…まてよ、ということは順にスタートプレイヤーが巡ってくるわけではないのか。

与力その通りで、席順でプレイ順が決まる訳ではないというのがひとつポイントになりますね。ちなみに、速さが同点なら、最初に配布したサマリーカードの数字が小さい方がスタートプレイヤーになります。

奉行なるほどのう…では、ヴァイキングを上陸させんと采配を振るおうと思うのだが、これはあれか? 土地カードの下に描かれている色と同じカードを出せると、そういうことか?

与力そうです。条件に合致していれば、手札から何枚出しても構いません。左上の数字「影響力」の合計が大きいほど、勝てる可能性が上がりますね。なお、影響力が同点の場合には、手順が早かった方が勝ちますよ。

インスタントサガ
両者とも青しか出していないが、ここは赤でもよかった。

奉行まあ、簡単だな。プレイ人数によって後の方で争う土地の方が名誉点が追加でもらえるようだから、そこに向けてカードを温存…あるいは途中の土地は捨ててもよいやも…。

与力あ、ヴァイキングカードを1枚も出せなかったら、そこでゲームから中途脱落しますので、その点はご注意ください。

奉行なぬ?…あ、それでか、3色まんべんなくドラフト指名しておけ、というておったのは。

与力はい。手札が出せないと悲惨なことになりますからね。

インスタントサガ
3色どこにでも出せるケンタローくんは役立つヴァイキング。ケンタロー?

奉行で、全員がカードを出し終えたら、左上の数字…影響力か。これを比較する訳だな。

与力影響力が大きい方が、土地カードを取って自分の前に置き、自分が出したヴァイキングカードはその下に重ねておきます。で、負けた方は、自分が出したヴァイキングカードを手元に戻し、一番上のアイコン「ヴァルハラシンボル」が見えるように重ねて並べておきます。

インスタントサガ
黒はカラス、銀はオオカミ。

奉行これがあれか? ヴァルハラに召された人数による名誉点というやつになるのか?

与力そうです。カラス、オオカミ、それぞれ一定数以上のアイコンが手元にあると、名誉点が最大4点もらえます。ですから、ヴァルハラに行くことは悪いことではありません。

奉行「だが、無駄死にではないぞ」というやつか。サラっと恐ろしい話をするな、お主。

与力ともかく、これを4回繰り返し、全ての土地の帰趨が決したら、得点計算です。土地から得られる名誉点、ヴァルハラアイコンから得られる名誉点を合算し、一番大きい人が勝利となります。

奉行ルールはシンプル、シンプルなんだが…悩むな…。

激しい入植合戦を繰り広げた結果、13対11で奉行が2点差の勝利を収めました。

インスタントサガ
新天地で頑張れ、ヴァイキングの勇士たち!

『インスタントサガ』【ここがイカス!】

奉行このサイズでこの内容、素晴らしいの一言だな。

与力お褒めに預かり、選んで購入してきた甲斐がございました。

奉行いや、素晴らしいのはデザイナー殿だが…。ゲームのボリューム的に楽しさもそれに見合ったところかな、という事前予想をしておったが、まあ外れたね。これだけの物理的、ルール的な小ささに、よく全部詰め込んでいるな、という印象だ。

与力全部、と申されますと?

奉行ルールの面で言えば悩ましさね。「速度」「全ての勝負に絡まなければならない」という要素があることで、ドラフトの時にあえてしゃがむとか、選択と集中、みたいな手を安易に選べない。

与力負けるにしても1枚は出す必要がある訳で、じゃあどのカード持っておく?みたいなところですよね。

奉行その割に手札は最終的に使い切らんでもよい、というのもアヤになるかな。お主、ワシが最後まで2枚手札を持っていたことで、警戒し過ぎて3番目の土地にリソースを割きすぎたものな。

与力1枚は出しそびれたカードを持っていただけだった、というね。ああいうブラフみたいなことがちゃんと起きるんですねえ…。

奉行そして、ゲームの要素がカードにきれいにデザインされている所よな。視認性がよく、プレイをスムーズに進められるアイコンの配置など、綺麗に調整されておる。

与力土地に追加する名誉点とか、ヴァイキングカードの裏を使うというのは考えられてましたね。わずかな枚数のカードに無駄がない。

奉行そのうえ、ヴァイキング1人1人のいで立ちが微妙に違ったり、名前がついていたり、みたいなこだわりが見られるのも、洒落ておるよな。

与力やっぱり、1人ずつ名前がついていると、ちょっとなにか感情わいてきますからね。

奉行可愛い部下感は出てくるかな。

『インスタントサガ』【ここはちょっと…】

奉行正直、価格とサイズの面から言えば文句のつけようはないのよ。細かいところまで気がきいておるしのぅ。

与力サイズ、すなわちボリュームの面だけですよね。

奉行そうだな。このボリュームだと、やはり一度始めたら、何回かの繰り返しプレイがひとつ前提になってくるように思うが、そこは好みの問題だな。特殊効果カードとかが無い分、ビックリするような事態でワッと盛り上がる感じはないが。

与力どっちかというと短時間でじっくりと遊ぶ…なんか矛盾してますが、言いたいことが伝わりますかね?

奉行パーティー感を売りにしている訳ではない、とか申したいのか? ともあれ、わしはすでに申し述べたように、しっかりとドラフトが楽しめるいいゲームだと思う。が、ともかく10分のプレイ時間で済むというシンプルさをどうみるのか、ということよな。ドラフトというメカニクスを理解するゲームとして、とか、遊んでいる時の時間調整に、ということであれば、まさに得たりというところであろうな。

与力おっしゃる通りで、私はまさにドラフトするゲームってこんなだよ、って体感してもらうのに適したゲームという感じを受けましたね。

奉行ま、ライトなドラフトゲームの選択肢が1個増えたことを喜びたいな。メーカー公称であれば『スシゴー!』より5分短いのだぞ。

与力ワサビ抜きなのにすごいですね。

奉行意味の分からんことを言うな。この『インスタントサガ』が気に入ったのであれば、『イッツアワンダフルワールド』とか、『世界の七不思議』とかも試してもらいたいなあ。かなりの確率で楽しめると思うぞ。

与力なんかお薦めのドラフトゲームへ引きずり込もうとする古参ゲーマーになってしまいましたね。

インスタントサガ
奉行のお気に入りヴァイキング、ケンタロー。与力のお気に入りヴァイキング、マイケル本牧。

奉行名前をみると全くヴァイキングっぽくないんだよな。誰だよ、ツネイツグトさんって。

与力あんまり北欧神話っぽくはないですね。

奉行テングさんとかなあ…。天狗の国に連れて行かれちゃうではないか。

与力つまり天狗の国がヴァルハラってこと…はっ、ということは高尾山がヴァルハラなのでは!?

奉行北欧と高尾山の両方に謝れ、おまえは。