ザ・クルー 第9惑星の探索(ボードゲームプレイ感想編)

ボードゲーム愛好

『ザ・クルー 第9惑星の探索』を遊んでみた

【関連記事】
開封編はこちら
【登場人物】

奉行藩の決裁担当。宇宙に行ったらやってみたいことは?「ふよふよと漂う水を食べるやつ、やってみたいよなあ」

与力藩の買掛担当。宇宙に行ったらやってみたいことは?「キャッチボールですね」

第9惑星って…

奉行遊ぶ前に質問なのだが、副題にある“第9惑星”というのは、なにかね。冥王星とは違うのかね。

与力えっとですね、2014年に「そういう天体があるはず」という仮説が発表された“プラネット・ナイン”と呼ばれる理論上の惑星らしいです。

奉行あ、それを探しに行くってのが、このゲームのテーマな訳ね。

与力です。有人ミッションというのは、なかなか実現が難しいだろうと思いますが、ゲームではそれに挑んでいこう、と。そんな塩梅です。

奉行よし分かった。じゃあルールの説明をしてくれ。

ゲームを始めるためには、まず次のように準備を行います。40枚のプレイングカードをよく混ぜ、裏向きで乗組員に全て配布します。
無線通信コマ、リマインダーカードを各プレイヤーに配布し、救難信号コマは裏向きにして置いておきます。
36枚のタスクカードを良く混ぜ、裏向きにして山札にします。タスクコマはまとめてそのそばに置きます。これで準備は完了です。

ザ・クルー 第9惑星の探索
2人プレイ用なので、ダミープレイヤーである人工知能「JARVIS」くんが加わっているゲーム前風景。

宇宙の共同作業

奉行ふむ、これだけだと、協力ゲームだと言われてもよく分からんな。

与力はい、そこでポイントになってくるのが、ログブックになります。

奉行おお、説明書の裏表紙から始まっているやつだな。

『ザ・クルー』は、第9惑星を探索する宇宙飛行士たちの奮闘を、連続した50のミッションで表現したゲームです。つまり、50の異なる勝利条件を満たせるように、プレイヤーたちはトリックテイキングゲームに挑むという訳です。

奉行はーん、「このカードを誰それに取らせろ」とか「1人は1回も勝つな」とか、そんな感じの縛りでトリックテイキングをしていくのか。

与力そうです。大体の場合は、ミッションごとに使うタスクカードの枚数が指定されています。で、各プレイヤーに割り振られますんで、そのカードで指定された色・数字のプレイングカードを取りましょう、っていうのが基本ですね。

ザ・クルー 第9惑星の探索
あるミッションの例。タスクカードは青の7とピンクの5。

奉行なるほどなあ。で、タスクで指定されたプレイングカードが、別のプレイヤーの所に行ってしまったらミッション失敗になる訳か。で、タスクカードはどうやって割り振るのだ?

与力基本は、各ミッションの司令官プレイヤーから時計回りに1枚ずつ選びます。司令官というのは、「ロケットの4」のプレイングカードを持っているプレイヤーです。

ザ・クルー 第9惑星の探索
ロケットは切り札で、4は最強。なので司令官。つまり司令官は常に最強。

司令官役はミッションごとに交代します。司令官の役割は3つで、タスクカードの選択を始めること、最初のトリックを始めるためにプレイングカードを出すこと、そしてミッションごとに「司令官はこうすること」という指示が有れば、その通りにすることです。

与力なので、ゲームの流れとしては、①ミッションの選択、②準備をする、③司令官からタスクカードを選ぶ。他に何か指示が有れば処理する、④司令官が1枚目のプレイングカードを出す。ということです。

奉行で、タスクカードで指示されたプレイングカードを取れるように各自頑張ってトリックテイキングを続ける、と。

与力はい。で、基本はシンプルなマストフォローのトリックテイキングです。1枚目のカードとして出されたカードと同じ色のカードが手札にあれば、その中から任意のカードを出しましょう。無ければ、何色でもいいから出してください、と。

奉行そして全員が1枚ずつ出し終えた後、1枚目の色と同色のカードの中で、最も数字が大きいカードを出した人が、勝者として出されたカードを全部取る(トリックを取る)、ということじゃな。

ザ・クルー 第9惑星の探索
例。緑の9から始まり、緑3、緑6と出ました。9が勝利してトリックを取ります。同時にタスクも達成。

与力ロケットのカードはいわゆる“切り札”で、場に出せたらトリックを取れます。ですので、有効活用するためには、その他の4色のカードのうち、どれかの色のカードが手元にないといいかもしれない、ってとこですね。

奉行ロケットが複数出た時は、数字が大きい方が勝つのだな。

与力その通りです。1枚目にロケットを出すと、みんなロケットを出さないといけない、ってのも気を付けた方がいいですかね。

よろず宇宙はままならぬ

最初のうち、ミッションは簡単ですが、宇宙探査が進むにつれて制限が厳しくなってきます。その1つの例が、タスクコマです。タスクコマは「タスクをどの順に解決しなければならないか」を指定してきます。

ザ・クルー 第9惑星の探索
緑と青のタスクカードの上に置かれているのがタスクコマ。この場合、「緑のタスクは青より前に完了しなければならない」という指示を示す。

与力もちろん、その指示には従わないといけない訳でしてね。違反したら即座に敗北です。

奉行ふむぅ。プレイヤー側を助けてくれるなにかはないのかね。

与力そうですね。このゲーム、基本的に自分の手札の内容について話すことができないので、色々と厳しくはあります。が、2つの補助が使用できますよ。

奉行役に立つのかね?

与力役立つかどうかは分かりませんが…1つは、「救難信号」です。さっきのタスクカードの下側に移りこんでいたコマが、それですが。

奉行で、どんな救援を受けられるのだね?

与力これはタスクカードの分配後に使用できるのですが、「ロケットを除く任意のプレイングカードを、各自1枚ずつ隣へ回す」ことができます。全員同じ方向に回すので、右か左かは全員で話し合って決めましょう。

奉行なるほど、手札を少しだけ変えられる訳ね。

与力もう1つは「無線通信」です。各プレイヤーがラウンド開始時に渡されている無線通信コマ、これを使って1回だけ自分の手札の1枚が「自分にとってどういう状態か」を伝えることができます。

奉行ん? 何かややこしいな?

与力伝えられるのは、「その色の中で一番大きい数字」「その色の中で一番小さい数字」「唯一のその色のカード」の3種類の情報です。

奉行はあ、何枚持っているかとかは伝えられないのか。

与力あと、この条件に合致していないカードとロケットカードは、無線通信の対象にはならないです。あと、プレイが進んで、手札の内容が変化したとしても、情報を更新して伝えることはできないです。

奉行あくまで、ある時点での状況を伝えるだけ、と。

与力それでも、基本的に手札の内容を伝えられないゲームですから、貴重なコミュニケーション手段ですよ。

奉行確かにな? でもどうせミッションが進むと、「無線通信不可」みたいな制限がかかったりするんだろ?

与力ご明察。宇宙は甘くないです。

奉行おお、こわいこわい。

『ザ・クルー』【ここがイカス!】

奉行詳細なプレイレポートは、お楽しみのミッション内容を具体的に伝えてしまうので、省かせていただくとして、だ。非常にいいゲームだね。

与力賞を取るだけのことはある、という感じですか?

奉行まず、対戦ゲームとしてのイメージが強かったトリックテイキングを、協力ゲームに仕立てている、というのが感心したポイント。自分が取るためのプレイもさることながら、相手に取らせるためには、も同時に考えないといけないのは、面白いプレイ感が味わえた。

与力そうですね。私は“どこで勝つか、あるいはどれだけ勝つか”の調整が要求されるトリックテイキングの亜種って感じました。面白かったです。

奉行次に、意外にもテーマとの親和性が高いんじゃないか。宇宙空間の活動ってのはコミュニケーションも体動かすのも大変だろうと思う。そういう制限された状況を、互いに相手の手を想像して、あるいは信頼してカードのやり取りをすることで再現し、極限に挑む宇宙探査チーム的な体験ができるようになっている…と思うよ。まあNASAで訓練受けたこととかないから、全部想像だけどね。

与力なかなかNASAで訓練を受けた人はいないですからね。そういった意味では次回作が深海探査という、これまた極限に挑むテーマってのも納得かもしれないですね。

奉行まあ、没入感って言った方がいいのかな。それもあって、完全無言の『ザ・マインド』に似たような、集中して遊んでしまえるゲームだった。キャッキャウフフする感じよりは、黙々とミッションに挑んでいく感じ。『5本のキュウリ』とかにも通じるね。あ、やっぱりそう考えると、このゲームはトリックテイキングなんだなあ。

与力奉行好みのゲームばかり並べ立てるということは、超面白かった訳ですね。

奉行うん、早く次をやりたい。あと、2人プレイよりは4人くらいからの方が楽しいかもしれないね。プレイ感も違うだろうし、人口無能くんは悪くはないけども、ちょっと御しがたい部分もあるから。

与力無能にしないでくださいよ、ラッキーJARVISですよ。

『ザ・クルー』【ここはちょっと…】

奉行ちょっとなあ、と思うようなところが見当たらん。それほどいいゲーム。

与力左様ですか。

奉行カードがちょっと柔いところが心配なポイントかな。お値段的なところが要因とは思うが、毎回シャッフルするだけに、耐久性の点で少し気になる。

与力大事に遊びたければスリーブ推奨ですかね。

奉行日本語版はジーピーさんが頑張ってくれているので、遊び倒してボロボロになったら、新しいのをもう1個買う、もアリだとは思うよ。

与力あとは、トリックテイキングへの慣れ、って感じですかね。

奉行あー、苦手意識がある人もいるかもしらんな。確かにちょっと前は、玄人さんが遊び倒すゲームってイメージはあったけども、最近ではゲームマーケットなんかでもトリックテイキングシステムの国産ゲームは増えているし、構えないで遊んでみて欲しいかな。原理さえわかればきっと楽しめるんじゃないかと。

与力習うより慣れよ、ですね。

ザ・クルー 第9惑星の探索
上手くハマると脳汁があふれる爽快感。

与力しかしまあ、冥王星に代わる第9惑星ってのはユゴスのことだと思うんですよ、私的にはね。海王星の向こうにある惑星って『闇に囁くもの』で言及されてますし。

奉行どうした、SAN値低下中か? クトゥルフ神話技能が成長したか?

与力あるいは、探査を終えて地球に帰還しようとする宇宙飛行士たちの物語を『ネメシス』に引き継いで遊ぶ、ってのはどうです?

奉行「どうです?」じゃなくて、君は少し寝て落ち着いたらいいんじゃないかな。